佐賀農業祭り

農業まつり
1月30日~2月3日まで佐賀空港で、農業祭りが開かれています。
当社は、昨年県農商連携事業で、発芽玄米3品を開発しましたので、出店の要請がありました。
県のブースには、他3社展示してありますが、イマイチ活気がありません、何故か?
「県のブースですので、あくまで商品化に至るまでの説明や、特徴、助成を受けて出来た商品ですー。
の説明だけにしてください」とのこと、要するにここでは、販売はできないのです
まっ、農業団体主催のお祭りですから、しょうが無い、としても5日間で8万人、羨ましい。
私は、設営のため8時に到着したが、あと10分遅ければ大渋滞に巻き込まれるとこだった、とにかく佐賀にこん
だけの人、どこにいたのよーと言うぐらい多い、、、、さすがジェイ、エイ。


お店です。

お店
 いろんなお店があるなかで、お客さんがわざわざ足運んで来てくださる。
00タウンとかジャ00とか行けば一箇所でいろんな物が手に入るのに、寒い中近くのスーパーをとうり越え
わざわざ店に来て下さる。
 初代が店を構え85年、じいさんの実家はお酢を造っていたそうだが、今の場所で始めて新たに味噌、醤油の
製造を始めた、当時はリヤカーで山積みにして帰る時は、空っぽだったとよく聞かされた、
時代は変わって、昭和から平成へ冷蔵庫の中は色んな調味料が並び、食庫にはレトルトが我が物顔で鎮座するが、
が、しかし、これが旨い。良くできてる。
こないだ、かみさんの料理を久しぶりに褒めたらクック00-だった。
話はそれましたが、お客さんの笑顔の為、手間を惜しまず小さな事からコツコツやっていきたいと思います。
今年も御指導、ご声援宜しく御願いいたします。                  店主  敬白


消防団 年末警戒

年末警戒2
  消防団の年末警戒、これは、夜中12時まで警戒してのチョット腹ごしらえ中!
今回は、スペアデブ。
一本まるごとです、ところどころカットして塩麹を薄く塗り、一晩寝かせました。
強火だとすぐ焦げてしまうので、遠火でじっくり!
みんなガッツリいってました、大好評!です!


消防団 佐賀市 出初式 2013

dezomesiki
  佐賀市消防団出初式、市町村合併で佐賀市も山ん中から有明海まで、かなりの広域へ。
おかげで今年は、富士町山ん中での出初式、市内から比べると4度ぐらい気温が低い、五色放水に使う水槽に
厚い氷がはり、厚手の靴下としまむらヒートテック、そして肉襦袢でガードするも、やはり自然にはかなわない。
式典1時間前に集合なので、集合の30分前には並んでいるわけで、足の指の感覚がなくなります、北極の人たち
に感動しました。
そんなわけで、佐賀は去年7月、大雨で床下や床上まで水に浸かる被害が出ましたが、自然の猛威にははがたちま
せん、しかし火事においては一人一人の注意で大分減らすことができるのではないでしょうか。
今年も、皆さん笑顔で年末年始迎えれますように、、、まだ始まったばかりか!!