横浜中華街の同窓会

中華街の同窓会
 二日目、横浜の友人にあいに行く。
20代の頃、東京と横浜に6年程就職してました、当時の会社はなくなっておりますが
同期入社の仲間が5人程集まってくれました、まさに18年ぶりの再会の友もいて感動的
一時でした、新入社員研修で1ヶ月カンズメされてた時、夜抜け出してスナックで飲んでたら
向いのボックスで研修所の所長が飲んでたとか、まあ、尽きない話が続き続き、場所を変えて
変えて酒宴は続くのでした、皆んな立派な社長になっていたし、かりにも青春時代の一時を彼らと
一緒に過ごせたことがなによりの『宝物』です、明日仕事なのに遅くまで
付き合ってくれてほんとに有り難うございました。
今度は、佐賀での再会を約束してしばしのお別れとなりました。


06/18/2011

醤油博士
これは、授業風景です。
チョット逆光ですみません。


06/18/2011

醤油会館
 醤油食育プロジェクト、「しょうゆもの知り博士の出前授業」の博士になるための研修に行ってきました。
行き先は、日本橋にある「醤油会館」6:45佐賀空港出発、迷いつつ何とか遅れることなく無事到着、
授業は、学校からの申し込みから授業のながれ後かたつけまで細かく決められ、想定質問やクイズ、そして
味見までやります、最後は授業を実際にやってもらい、無事に博士認定となりました。
何だかんだ、6時間近く久しぶりに、勉強しましたんで疲れました。
さあ、これより第2部のスタートです。


相撲大会

相撲大会
 小学校で相撲大会がありました。我母校、市立日新小学校の1ねんせいから6年生まで
男女問わず相撲大会があります、勿論女子は、まわしは締めませんが、男子は皆んな
しこふんじゃった、です。なんせ開校130年超の歴史で、運動会の時も『相撲体操』
といった演技があります、   懐かしか~。
家の姫が、出ておったのですが3勝0ハイと5年間負けなし、周りの父兄さんから
「本当、強かねー」、「男子としても勝つバイ」とかあまり喜べない讃美を頂き
無事終了しました。   八百長なんか無縁の勝負、本当ちからが入ります。