04/27/2011

sinntakenoko.gif
 お客さんとこに、配達行ったら、「あんたー、竹の子いっねー?」ときかれたので、
私は、酢味噌かけた竹の子や、カツオ節かけてポン酢で一杯などと、頭ん中どんな手で
料理して食べようかとめまぐるしく考えておりました、、、、、が、
辺りを見回しても、それらしきモノが見当たらない? 小屋にあるのか?
などと思って聞いてみると、おばさんが指差す先は、向いの山の竹ばやし。
幸い、おいちゃん在宅で、一輪車とクワ持って先導してくれました、
割と平坦でキレイに整備されており、見慣れてくると回りは竹の子が4、5センチ顔を出し
てるのが解りますが、さすが(おばちゃん)「あんたの足元にもあっよー」と教えて
くれたりと、楽しい収穫のひと時でした、だいぶん仲間に配ったけど、「今度は、ゆでたヤツもってきて」
などと不謹慎な奴が多いので(掘り)に連れて行こうと思います。
さあー、今から茹でるぞー、   米ヌカ、米ヌカ~。


こめこ味噌、造ってみました。

こめこ味噌
こめこ味噌、造ってみました。
何と言っても、香りが特徴、麹の香りがお好きな人には、
いいと思います、甘く、フル‐ティな、甘酒的、香りがします。
今、我が家では、日替わりで黒豆味噌、こめこ味噌、そら豆味噌、合せ味噌、
米みそ等楽しんでおります。     ハイ。


そら豆味噌 造ってみました。

空豆味噌
そら豆味噌を造ってみました。
そら豆と米を原料に塩分控えめに仕込みました、
豆の香りがほんのり、ホクホクした感じです。
でんぷん質が多いのか、少し甘口です
大豆を使用してないので、あまりいろはついてません。


さくら鯛 捕ったぞ~。

さくら鯛
釣りに行ってきました。
さくら咲くこのころ、産卵にくる鯛をさくら鯛といいます。
この日も、土曜日夜12時、友人Y君たく集合、一路玄海原発近くの高串町へ向かう。
天気もよく、波も1,5mとマズマズ、(小潮ダケド)、
釣り方は、竿はつかはない、てんや釣り(ラインとオモリ)
2時間超で目指すポイント,壱岐沖へ、さすがにまだ暗く満天の星空にしびれる。
5,6年前は、5k超えたクラスが甲板いっぱい並んでいましたが、今はなくなりました、
まあ、今回は3、5kが1枚上がったので全てヨシとしましょう。
今夜は、鯛シャブで一杯???


佐賀の秀峰 天山を望む

菜の花
 配達中よく通る橋の上から撮りました。
時節がら、桜の花といきたいとこですが、河原に咲く菜の花の黄色が、
天山に花添えて、実に雄大で素晴らしい。
思わず、クルマを降りてチョット一服(私タバコ吸わない)。
ほんと、佐賀は、いい景色が多いとこです。