09/05/2015

出前授業、鳥栖若葉小
鳥栖市、若葉小に醤油博士の出前授業に行ってきました。
今回は3年生を2クラス、3限目、4限目。
去年からお招き頂き、今年で2回目です、1限45分ですが、いかに飽きさせず
楽しくやるか!          
味見させたり、香りかがせたり、発表してもらったり……………..
食品(調味料)に少しでも興味を持ってもらえばいいかな
なんせ、9歳ですからね!
しかし、あなどるなかれ、、中には答えに詰まる質問する子がいますからね!


06/15/2015

七輪
 ひっさしぶりの投稿です。
日曜日、早朝2時半集合で、長崎の壱岐まで釣りに行ってきました。
今回は、石鯛としろめダイ釣りでしたが、トホホな成績………..
しかしながら、あらかぶや、あこうが結構釣れました。
夕方帰ってみると、高校生の息子たちが七輪囲んでBBQやっておりました、皆幼稚園からのお付き合いで中学まで一緒でしたが
高校進学とともに、バラバラに……..
おにぎり持って行ったりして、仲間に入れてもらおうと試みましたが、速攻でお断りされました。。。
あの日、あの時、振り返れば自分もそうだったよ~な!


釜揚げうどん!

うどん
 店頭商品の張り紙、作ってみました。
当店では、島原うどん(乾麺あの稲庭うどんよりちょいふと)、と半生うどんをあつかっています、
今日は、釜揚げうどんの美味しい食べ方(自己中)です。
佐賀のつゆに    1、すりごま  少々(私は多め派)
(県産原料使用)   2、生たまご (黄身だけ) or (君だけに~)
     ポイント   3、ねぎ油、タラ~り。
もう、最高の『お。も。て。な。し。』 です。
簡単、早い、美味い、でも夜食には、おすすめしません。
なぜか?  ついつい食べ過ぎてしまいますから~!(美味くて)


ねぎドレッシング!

ねぎドレ1L
某ホテル様より、ご注文頂きました。
ねぎドレッシング、「小ビンじゃはなしにならーん!」ということで、1Lを作りました。
結構使ってもらいまして、ありがとうございます。
ちょうど個人の方も、「もっと大きいのが欲しい」との声をいただいておりましたので、
ちょうどよかったです!。
これからも、お客様の 「お声」 宜しくお願いいたします。 


醤油、出前授業!

出前1
 佐賀県、鳥栖市の若葉小学校にて、「しょうゆ出前授業」してきました。
今回は、3年生を3限目と4限目を担当しました。
「発こう」、「熟成」、「酵母菌」等少し専門用語を使いますので、途中先生に「習ってますか?」
と確認しながら何とか解り易く説明しますが。。。。。。
そこは、3年生、5分ぐらいすると、集中力がきれてあくびしたりして…………..
なんとか、言葉さがしながら、、、、勉強になります。


07/30/2014

佐賀バルーン始まる。
10月30日より11月3日まで、佐賀の秋空に舞うバルーン大会が始まりました。
私は、異業種交流会のメンバーとお手伝いします、何するかといえば、気球をふくらませたり、又たたんだり、立ち上げるのは、10人ぐらい必要で、北海道の大平原チームや北九州のカラス天狗チームをおもにてつだっています。
初日、2日と天気が良かったんですが、明日1日はくずれそうな予報です。
今日は、キッズデーで変形バルーンを立ち上げ会場内に、園児たちが入れる日でした、
私も、きぐるみきて、300人ぐらいと写真とりました、
中身は、おじさんなのに、かぶるとすごい人気モノに変身です、、、、、、
夢、壊さんようにしよう。


07/30/2014

女子の部(あれから30年)
引きつづき、女子の部?
『今日より、若い日はない。』 とのことで、UPしょっと。
グラス片手に,挨拶回って声掛けたら  「エッ! 、、、だれ?,、、、』
まったく、失礼しちゃいます、まあ30年ですから、、、名札見せて、、、ちがう人なったね!てか!
帰って、アルバム見たけど、、、、、お姉さま方も解らんですばい!
また、近いうちもりあがりましょう、
又逢う日までごきげんよう。


07/30/2014

佐賀北高、卒業30周年同窓会
高校卒業後、30年目の同窓会!
薄れゆく、頭髪と記憶をたどりながら、、、、
当時、1学年575名のマンモス校、13クラスもあって話したことない同級生もたくさんいて、しかも、「あれから、30年」
とくれば、解りません。    男性はプラス10K、20K逞しく?なり、女性もそれなりに、、、、
今回は、280人程が集まりました、4時間の式典でしたが、思い出話はつきないもので、アッというまにすぎていきました。
次回は10年後ということですが、元気に逢える日を楽しみにしております。
写真左は、3年間私を毎日迎えに来てくれたK君、(何度か遅刻にも付きあわした、スマン)。
真ん中は、プロ野球に行った岸川君、今は解説してるそうだ。


07/30/2014

ネギ油
 佐賀県、白石町産の小ねぎをふんだんに使ってできた商品です。
スーパーに並べる小ねぎは、長さも決められ規格が厳しいそうです、長さが満たないと
はじかれるそうで、生産者としては非常に残念なことになるそうです、
せっかく、青々と香りたかく育って、後ちょっとで、、、、、、ということで何とかならないかと話がありました、
取り急ぎ、頭に浮かんだのは、お好み焼きのネギ、香ばしく焼けたねぎが鼻孔の奥をくすぐり、ソースと混ざって、、、
『そーだ、ねぎ油』作ろう、  となりました。
ねぎの量、油の品種、温度、時間、すったもんだの試作を重ねなんとか形になりました、
余談ですが、かみさんが、『今年の夏ほどそーめん食べた年はなかった。』と言っておりましたが、めんつゆにタラリと
かけると、香ばしく食欲がでます、なにせ1本に約一束分のねぎを使用しますから、油はコレステロール0のキャノーラ
油をつかっています。
白身さかなのマリネや目玉焼きなど食べる直前にかけると、おいしいですよー。
佐賀県白石町 雅農園産 こねぎを使用しております。